春色~、春色~、と思い黄色の糸を染めることにしました。
黄色の濃淡をつけて、それでだけでは寂しいのでピンクや赤も散らばそう♪
ちょっとアクセントに濃いめのオレンジに近い茶も入れたら、可愛くなるかも~。
茶を入れすぎたら秋っぽくなってしまうので、気を付けなくっちゃ~(^▽^)
染め始めの段階では、こんなにも鼻歌感覚で作業していたんです。
そんな文字通りのルンルン気分だったのに、一転して悪魔がやってきました。
それは、茶を入れた瞬間です。
♪♪♪~♪♪♪~……!?!!!!!!なんじゃこりゃーーーー!!!!!
やらかしました。
手にしたのは茶でなくてこげ茶。
それもスパックルな点々にしたので、濃く染まってしまい限りなく黒に近いこげ茶です(T_T)
想像できました?
実物いきますよ?
・・・・
・・・・
・・・・
はい、どーーーーん!!!
黒がー!!! 黒がー!!!
なんだろう、地面に落として泥ついちゃった感がしてクラクラします(T▽T)
<スポンサーリンク>
他の作業を台無しにするくらいの圧倒的な焦げ感です。
動揺してきて、あれ?でも可愛くない?などと独り言いってみたりしてます。
何度も糸をあっちこっち向きを変えましたが、変わるわけもありません。
縛ったら可愛くなるんじゃないと試しに…
いやーーーー!!!
無理だった~~~(><;
どこから写そうが消せない色が目の前です(T□T)
こんな色、需要なんてあるものか…
そう思うのだけれど、もしかしたら?もしかしたら?と、手が勝手にかせくり器へ移動。
玉巻しちゃいました♪
やっぱり、相変わらずの強烈なこげ茶wwww
でも糸を巻いていて、心配していたほど黒い個所は多くなかった気がします。
スパックルだから染まっているのは少量だし、ある程度分散されているからだと思います。
これ編んだらどうなるんだろう・・・
ここまできたら、もう出品する気なんてなくただの実験材料です。
よーし、どんな編み地になるか実験しちゃる!!ψ(*`ー´)ψ
<スポンサーリンク>
コメント