現在、棒針講師認定講座の課題を編んでいます。
添削を意識して気を使いつつ編んでいるので、なかなか進みも遅いです。
始めたばかりではあるのですが、少々気分転換が欲しくなってきたので糸染めをしました。
今回は少し変わりめな色合いが出来ましたよ。
最初はグレーの糸を考えていたのですが、迷って茶も染めたくなり、ならば一緒にと合わせてみることにしたんです。

グレーと茶が絡み合い、不思議な色合いになりました。
差し色にはオリーブグリーンを入れています。

<スポンサーリンク>
それにしても名前の付けにくい色です。
祖母が着ていた和服のイメージもあるし、中世ヨーロッパの映画に出てきそうな色合いでもあります。
なんだろう、古いものを思わせる感じでしょうか。
命名「Nostalgie」
英語かと思ってたのですがノスタルジーはフランス語でした。
英語では形容詞のnostalgicや名詞のnostalgiaとなるそうです。

かなり自分好みな色合いでもあるし、是非編み地を見たい糸です。
何故2本染めなかったんだ!と後悔中(;ω;)

3箇所ほど、赤が飛んでいるのを乾燥中に見つけました。
赤は使っていないのですが、多分グレーの染料の中に使われていた中の赤だと思います。
染料は3原色の赤青黄がそれぞれの割合で調合されて、各色を作られています。
稀にこの様に溶けきらず飛び抜けた色が残りつく事があります。
まぁ、混ぜきれてない私のミスと言えばミスなんですが、1目になるかなという程度の付きのものは手染めならではの味わいとして出品することにしています。

いやー、しかし地味色いいなぁ。
この様なトーンも、また色味を変えて染めてみたいと思います(^^)
どちらの品も下記の素材糸を利用しております。
防縮ウール75%・ナイロン 25%
合細
約100g約410m
棒針2号〜3号
かぎ針2/0号 〜 3/0号
ゲージ29目38段
糸繋ぎがある場合があります
先程minneさんに出品しましたので、ご覧戴けたら嬉しいです(^^)
手染め糸*ツクルコトhttps://minne.com/@tukurukoto
<スポンサーリンク>
コメント