販売作品 手染めシルクウール*桃花 私が糸を染めようと思ったきっかけは、マラブリゴのシルクメリノを編んだからです。 ブログを始めて少しした頃にご紹介しました。 モッチモチのフッワフワ。 セール品とか安ーい糸しかロクに編んだことなかったので、感触も色も... 2018.02.25 販売作品染もの
試作と自分用 手染め糸*合太防縮ウール 春待ちの浜辺 今朝は快晴の鹿児島です。 風はありますが、日差しは暖かいのでお洗濯日和です♪ 物干しに糸が下がる我が家を、ご近所はどう思って見てるのだろうと少々気になります(^^;) 昨日投稿した染め糸と同じ染めで、もう1カセ色違いを染め... 2018.01.30 試作と自分用染もの
試作と自分用 手染め糸*合太防縮ウール 春待ち草 1月半ばの頃はちょっと暖かすぎない!?などとと思ってましたが、しっかり寒さが戻ってきてしまいブルブルして過ごしています。 それでももう2月は間近なので、寒いのももう少し。 春を待っている気持ちで、今年最初の糸染めをしました。 ... 2018.01.29 試作と自分用染もの
販売作品 手染め糸を合わせて「引き揃え糸」 染めた糸を中心に、他の毛糸や以前染めたファンシーヤーンと合わせた「引き揃え糸」を作りました。 引き揃え糸は、違う種類の糸を数本揃えて使うことで、1本では出ない面白い風合いや色合いの糸になります。 編み物以外でも、ラッピングやアク... 2017.12.16 販売作品染もの
試作と自分用 3種のカラフル糸 購入し直したかせくり器は到着していないものの、前回の横向きかせくり器を使ってカセ作りをしました。 なんだか最近、糸染めがストレス発散になってます。 水を使ってジャボジャボ洗う作業があるからでしょうか? マイナスイオンが効いてる... 2017.12.13 試作と自分用染もの
編み物 手染めソックヤーンで基本の靴下・その2 片方が完成した喜びもつかの間です。 靴下は2枚で1足、反対側も編まないといけません。 休み目や減らし目など、作業の多いところはあまり気も揉まず進むのですが、メリヤス砂漠も長いのでここは気力を保ったまま、一気に続きを進めたいと思い... 2017.11.25 編み物
試作と自分用 手染めのソックヤーンが作りたい 糸を染めはじめた時から絶対編むんだ!!と決めていたもの、それは靴下です。 ソックヤーンと呼ばれる靴下用の綺麗な段染め糸、あんな糸が出来たらいいな!!とずっと思っていました。 ヨーロッパらしいカラフルで奇抜な色の組み合わせが、絶妙... 2017.11.20 試作と自分用染もの
編み物 娘用*手染め糸のベスト編めました♪ 娘用に色の要望を聞いて染めたメリノウールでベストを編んでいます。 染まった糸はこんな色。 グレージュという要望ながら、くすみ感を出すのは難しかったです。 編み図はフリーソフトの「手編み支援ソフト WinKnit」を... 2017.11.18 編み物
試作と自分用 染料の混色って難しい 染めるのが楽しいので次々と染めたいのですが、出来上がる糸も消費しないといけません。 自分のものばかり編むのもなんなので、娘にも編んだので欲しいものある?と聞いてみました。 するとベストが欲しいとのこと。 せっかくなので、何... 2017.11.08 試作と自分用染もの
試作と自分用 酸性染料で手染めのブルーグリーンな糸 オレンジの手染め糸を作った時に注文した酸性染料が届きました。 今まで使っていたダイロンマルチと違い、助剤という染料の他に染めやすくするものも一緒に使い本格的な染めをしていきます。 前回同様にメリノウールの並太を2玉つなぎ... 2017.11.07 試作と自分用染もの
試作と自分用 染料のことと段染め糸オレンジ すっかり糸の染めにはまってしまい、色の出方など研究しつつ楽しんでいます。 先日投稿の変わり糸(ファンシーヤーン)は、ご紹介した染料のダイロンマルチで染めやすいのですが、ウールがなかなか手ごわいです。 なんかこう、思った色... 2017.10.31 試作と自分用染もの
試作と自分用 段染め毛糸を作りたい!! 先日編み上げたHoney cowlで手染め手紡ぎの糸の良さに、すっかりメロメロになってしまいました。 使ったmalabrigoの色合いがなんとも言えない綺麗な色合いだったので、そこから一気に段染め糸に興味が出てしまいました。 しかし... 2017.10.18 試作と自分用染もの
道具 かせくり器と玉巻器&初シルキーメリノ 頻繁に使うわけではないけれど、あったら非常に便利なんだけど…と購入に踏み切れずにいるものありますよね。 編み物をしていて持っていたら便利だろうなぁ、と私が以前から悩んでいたのが「かせくり器と玉巻器」です。 「玉巻器」は、毛糸が販... 2017.10.02 道具編み物